「六代扉絵」
|
現行の扉絵です。とある用途に、Paulさんのヘフナー・モデルの背景なしバージョンを使う必要が生じたので、Paulさんに無理を言って撮り直して頂き、再度、当方宛に送って頂いた写真を使ってます。今回初めて、画像処理にAdobe Photoshop 6.0を用い、タイトル文字には「エンボス」、ベース本体には「逆光」といった効果を取り入れました。また、今回よりHP自体のタイトルを「JUNKOU's Personal MIDI & C.G. Page」から「JUNKOU's Personal Music & C.G. Page」に変更しました。
|
「五代扉絵」
|
前作、四代扉絵において、一度自画像をアップしてしまったら、もはや恐いものナシというか、その辺の感覚が麻痺してしまい、結果的に前作を上回る、恥の上塗りバージョンを描き上げてしまいました(^^; 更に、甥っ子や姪っ子達にウケたのに気を良くして、夏の間だけのつもりが、秋になって、冬にさしかかろうという頃まで、恥ずかしげもなく、これを使っていました。絵自体は、前作と同様、Windows95のPaintで描いてます。
|
「四代扉絵」
|
HPのネタ詰まりを打破する意図から、思い切って、自画像を扉絵にあしらったものが、これです。作務衣姿に、グレコの「レスポールまがい」を構えるいでたちは、普段の私の姿そのまんまでして、これをアップした時には、さすがに「顔がさすのではないか」と、ビクビクしながら過ごしていました(^^; 絵自体は、Windows95のPaintで描きまして、其処に、Lotus Wordproのカーブ・テキストを使って作ったタイトル文字を合成しています。
|
「三代扉絵」
|
「Music Page」には自作曲を、また「My Favorite」には特集記事をご提供頂き、もはや本HPにおいて、なくてはならない存在のPaulさんですが、そんな彼から、ある日、おニューのヘフナー・モデルの写真を送って頂きまして、それがあまりにカッコ良かったもんで、当方でタイトル文字を重ねて、扉絵として使わせて頂いたものです。本作はその後、Paul McCartney(本物)の来日公演の際にも再度、扉絵として復活を遂げておりまして、また今後、何度でも復活する予定です♪
|
「二代扉絵」
|
下記「INS」でもお世話になったakiyamaさん(教授)が、本HPに対して下さった暑中お見舞いCGが、あんまり有り難かったもんで、当方でタイトル文字を重ねて、夏の間、扉絵として使わせて頂いたものです。頂いた時には小さなサイズで、かつ綺麗な画質だったのですが、文字を重ねて保存し直すと、何故かサイズが大きくなってしまい、苦労した覚えがあります(→ちなみに、美しい原版はこちら)。教授からは、数多くのCGを「頂きものCG」のコーナーに頂戴しておりますm(^^)m
|
「初代扉絵」
|
私が昔お世話になっていたフォーラム「INS」では、書き込みの最後に、署名代わりに画像でシグネチャを入れる、という習わしがあったのですが、その時に作った最初のシグネチャを扉絵用にアレンジしたものが、これです。タイトルの上に波打っている譜面は「Music Page」に掲載しているオリジナル曲「森の朝」の譜面でして、MIDIソフトで作成した譜面をPrint Screenでいったん保存し、Adobe Photo Deluxe 1.0Jを使って変形させています。
|